「しめじ」の栄養成分オルニチンが自律神経を整え睡眠の質を改善!

メンタル改善ラボ
この記事は約3分で読めます。

こんにちは、たっきーです!

今回の記事はメンタル改善セルフケアのハーブティー編です。

私にとって一番難儀なのが「不安感」なのですが、日々、ネットや本を読んだりして情報収集している中で新たな情報に出会いました。

なんと「しめじ」のある成分が自律神経を整える効果があるらしいのです。

2019年3月12日に放送された『林修の今でしょ!講座』ではきのこが持つ健康パワーを特集していたのです!

たっきー
たっきー

この記事では、番組内で紹介された「しめじ」がもつ効果についてまとめました!

ねこにゃん
ねこにゃん

なんと「しめじ」を食べると自律神経を整え、睡眠の質を改善につながるということなんだ!

スポンサーリンク

しめじがもつ栄養成分は自律神経を整え睡眠の質を上げる

うつ、不安、不眠、パニックでお悩みの方にもってこいな食材が「しめじ」です。

季節の変わり目は寒暖差も激しく、自律神経のバランスが崩れやすくなり、「寝つきが悪い」「朝起き上がれない」など、睡眠の質が低下し、ひどい場合は不眠症になってしまうことも。

日本は不眠大国と言われるほど、睡眠の悩みを抱える人がたくさんいます。

そんな睡眠の悩みを抱える人に積極的に食してほしいのがしめじです。

実際にしめじを週2で摂取したところ、睡眠の質が向上したという研究結果も報告されているそうです。

たっきー
たっきー

グッスリと熟睡することで、翌日の脳の働きが活発になるということもあるんだって!

しめじがもつオルニチンとはどのような栄養成分なのか?

しめじのもつ栄養成分「オルニチン」ノンレム睡眠(深い睡眠のこと。)の時間を増やして睡眠の質を上げてくれる効果があります。

ねこにゃん
ねこにゃん

睡眠には脳が起きているレム睡眠と脳が休んでいるノンレム睡眠の2種類あるよ!

なぜオルニチンがノンレム睡眠を長くするのか?

1.ストレスを軽減する
2.睡眠に関わるホルモンの分泌を促進する

オルニチンの性質

オルニチンは熱に強く、水に溶けやすい性質があります。

ですからどのような調理をするのが効率良くオルニチンを摂取できるかというと、一番簡単でおススメなのが味噌汁です。

味噌汁なら、溶け出てしまったたオルニチンも無駄なく摂れます。

しめじを「鍋に入れるよっ」という人も多いと思いますが、鍋のの場合でも、スープを取っておいて雑炊で食べれば問題なくオルニチンを摂取できます。

たっきー
たっきー

味噌に含まれるトリプトファンは快眠ホルモンの分泌を促す働きがあり、幸せホルモンセロトニンの原料になるので、オルニチンとトリプトファンをの効果が期待できますよ!

睡眠の質向上のためにしめじと組み合わせると良い食材は?

ズバリ「ホタテ」だそうです。

ホタテに含まれる「グリシン」というアミノ酸には睡眠の質を上げる効果、ノンレム催眠の最も深いステージ、深睡眠へと誘う効果が期待できるそうです。

オルニチンとグリシンを一緒に摂取することでより質の高い睡眠が期待できます!

ちなみに、「グリシン」はホタテの他にも、エビやイカにも豊富だそうです。

まとめ

2019年3月12日に放送された「林修の今でしょ!講座」でしめじに含まれる栄養成分「オルニチン」がもつ作用について紹介されていたのをまとめました。

しめじは高価な食材ではありませんし、スーパーに行けば必ずある食材ですので積極的に食べてみてはいかがでしょうか?

特にしめじの味噌汁は簡単に作れますし、味噌に含まれるトリプトファンも摂取できるので、睡眠の悩みだけでなく、全般的なメンタルの不調にも効果が期待できると思います。

たっきー
たっきー

試しにしめじの味噌汁を作ってみたよ!キノコ類は意外とダシがでるので、だしを使わずに味噌汁をが作れました!なかなかおいしかったよ!

ぜひ作ってみてください!